✨自由、気ままなフリー看護師ブログ✨

看護教員(フリー看護師)が、看護学生、新人看護師、一般の方に向けたブログ\(^ω^)/看護歴13年☆これまで病院・施設合わせて10箇所以上で働き様々な経験をしてきました。気になること、質問などなんでもお気軽にご連絡ください‼️

MENU

自分に合った学習進度(スピード):具体編

前回、自分に合った学習進度(スピード)を見つけるだけで勉強が楽しくなる!

とお話しました!
それは・・・

分かる!ことにワクワク💓するからだと思います。

1.課題をゆっくり・じっくり一人で黙々と自分のペースで学習するタイプ

 

の方は・・・ある程度自分に合った勉強方法が確立している方が多いと思います!

 

しかし、看護の勉強は教科書1つを読むだけでは足りないので。。。

関連する本を何冊もひも付けて読んでいく必要があります。

例えば・・

『胃の手術』について看護の勉強をするとしたら・・・

 

 

・胃の構造と機能(解剖と生理)

・胃の疾患におこる症状とその際行われる検査

・治療として手術の内容

・手術の後におこる生体反応と症状

・手術後、患者さんの経過(創部や血液データ・・・など)

・手術後、患者さんへの生活指導   など

 

書き出しても最低4冊の本は開くと思います・・・(出版社によりますが)

 

一人で学習を進める場合はこの教科書を適切に選び出せるかがです‼️

 

これをマスターできれば看護師として働き始めても、一人で学習を進めていけるためとても役に立つと思います😊

 

2.分からないことはすぐに調べて解消したい・・・のタイプは

 

検索ワードがわかっている場合は問題ないのですが・・・

上記で述べたように、関連する教科書を全て確認できなかった場合は抜けが発生します

 

なので、学生の皆さんは教員へ・・・

新人看護師さんの場合は先輩へ・・・

抜けがないかを『確認』することが大切となると思います。

調べる方向性が間違っていた場合・・・全く違うゴールに向かうことになる為です。

 

注意)

自己で調べず答えを聞き出そうとしている場合、聞かれた教員や先輩にはバレてますので・・・「それを調べるのがあなたの仕事(役割)でしょ」と言われてしまうのは仕方がないことです。

 

※自分で調べる力をつけて欲しいからです‼️

 

最後に

3.自分で時間を見つけた時に課題をやりたい・・・タイプは

 

時間のコントロールが大切になると思います。

課題には必ず期限があります。

 

それを逆算して課題に取り組めるかが重要なポイントだと思います。

 

自分のペースと求めてる相手のペースが一致しない場合・・・

苦労しやすくなると思いますので、ある程度先々のスケジュールを管理しておく必要があるのが、このタイプだと思います。

 

 

以上のことを踏まえ、学習に取り組んでみてください😊

 

因みに私は・・・全てのタイプでした

 

次回は・・・ディスカッションで学習する方法についてお話します!